単元1 漢字
漢字の読み書きの力をつけるとともに、実際の入試の形式にも慣れよう。
単元2 文法
助詞・助動詞の識別を中心に、過去に出題された文法問題も解けるようにしよう。
単元3 短歌・俳句
神奈川特有の選択肢に惑わされないように、表現に着目する習慣をつけよう。
単元4~11 小説
心情把握はもちろん、朗読の仕方や文章の表現など、入試の形式に慣れよう。
単元12~19 論説文
内容把握はもちろん、接続語補充や文章の主旨など、入試の形式に慣れよう。
単元20~23 古文
内容把握とともに、歴史的仮名遣いや古今異義語などの知識も身につけよう。
単元24~26 資料と話し合い
資料を読む力や、話し合いの内容をまとめる力を身につけよう。
単元1 計算・方程式の練習
正負の数の計算から、式の値まで、入試で必要な計算力を身につけよう。
単元2 関数の練習
毎年出題されている「あの問題」を確実にGET。徹底的に練習しよう。
単元3 図形の練習
難問ぞろい!? 図形の小問はパターンプラクティスで克服! 知識を見直そう。
単元4 確率・統計の練習
恒例のさいころ、カードから最新の統計まで、一通り確認しよう。
単元5 小問集合の実戦問題
入試さながらの分野横断の小問集合。今の実力をチェック!
単元6 関数の演習
毎年複雑で読み解くのが大変な関数。その雰囲気を再現! 文章の長さに慣れよう。
単元7 確率の演習
手を変え品を変え繰り出される確率。さまざまなタイプの問題に対応させよう。
単元8 空間図形の演習
問われることは決まっている!? 伝統の1問を徹底的に練習しよう。
単元9 平面図形の演習
あと1つが見つからない!? 根拠の見えにくい問題をまとめて体験しよう。
単元10 差をつける問題
備えあれば憂いなし! 定番ではないけれど、過去に出題された問題を中心に練習しよう。
単元1 リスニング
設問別と総合の2部構成。神奈川特有の速い読み上げに慣れ、「聞く力」を鍛えよう。
単元2 語句補充(語彙)
文法別と総合の2部構成。どんな語が入るか推測する力を鍛えよう。
単元3 語句補充(文法)
3年間の学習を文法別と総合で配列。基礎力と実戦力を養成しよう。
単元4 語句整序
頻出パターンを文法別と総合で配列。どんな文が入るか推測する力を鍛えよう。
単元5 適文補充(1)
過去数年間の出題形式を難易度順に配列(易→難)。順番に解いて「書く力」を鍛えよう。
単元6 適文補充(2)
入試と同じ出題形式。場面に適した正しい英文を書くために注意すべきことを確認しよう。
単元7 長文読解
設問別と総合の2部構成。根拠をすばやく見つけて正解する力を鍛えよう。
単元8 活用型読解
過去数年間の出題形式を資料別に配列。情報を抽出したり統合したりする力を鍛えよう。
単元9 会話文読解
設問別と総合の2部構成。根拠をすばやく見つけて正解する力を鍛えよう。
基本単問 一問一答形式で、理科の基本的な知識を押さえる。
標準単問 入試の形式に合わせた単問演習。
神奈川単問 神奈川県ならではの高難度な単問演習。
単元1 物理単問演習
単元2 化学単問演習
単元3 生物単問演習
単元4 地学単問演習
大問演習 (問1~問8) 定番の問題を中心とした大問演習。
神奈川演習(問9~問11) 思考型の問題など、高難度な大問演習。
単元5 物理大問演習
単元6 化学大問演習
単元7 生物大問演習
単元8 地学大問演習
単元1 地理[世界地理]
入試を開くとまず目に入る世界地図。さまざまな世界地図から解くことに慣れておこう。
単元2 地理[日本地理]
特に資料が多い日本地理。資料を活用し、知識と結び付ける力を鍛えよう。
単元3 歴史[近世までの歴史]
単元4 歴史[近代以降の歴史]
カード、表、文章など、年代が明記されることが少ない歴史。
多くのパターンを解いて、具体的にキーポイントをおさえよう。
単元5 公民[現代社会・日本国憲法と政治]
単元6 公民[経済・国際社会]
選択肢の内容が細かい公民。さまざまな切り口の問題で、詳細な部分まで正誤を判断する力を付けよう。
単元7 地形図
単元8 時差の計算
単元9 資料を用いた問題
単元10 文章記述問題
商品No. | 教科 | 学年 | 判型 | 頁数 |
---|---|---|---|---|
12271 | 国語 | 中3 | A4 | 96 |
12272 | 数学 | 中3 | A4 | 96 |
12273 | 英語 | 中3 | A4 | 96 |
12274 | 理科 | 中3 | A4 | 96 |
12275 | 社会 | 中3 | A4 | 96 |
12276 | 英語リスニングCD | 単元1 「リスニング」用 |
※構成品は1点 ①本体(巻末解答セット)