
受験へ向けて万全な対策を!
公立高校の入試を控えている受験生へのおススメ教材を紹介いたします。
2023年の全国の公立高校入試問題を精選して掲載。最新の問題を満遍なく演習できるテキストです。過去問だけではカバーできない、本当の入試対応力を身に付けることができます。
入試実戦形式の問題を全12回分掲載。問題量をA、Bの2段階で分け、決められた時間内に問題を解く練習ができるテキストです。さらに分析帳票をWEBで即時印刷することができ、具体的な弱点の手当てが可能となりました。
※2023年度版WEBサービス開始しました
学習指導要領が掲げる「思考力」「判断力」「表現力」。それを問う高校入試問題も年々増加傾向にあります。近年、各科目で出題された「思考力・判断力・表現力」を問う入試問題を厳選して収録、入試で高得点を目指すための、最後の実戦演習にご活用下さい。
[本冊]
様々なジャンルの文章と、様々な形式の問題を収録しています。多様な出題パターンに慣れることができ、基礎の確認から応用力の強化にまで役立ちます。
[付録]
実際の公立高校入試問題の中から、漢字・語句・文法・知識問題を集めて収録しています。漢字・知識事項分野の演習量を増強し、入試での得点力アップに貢献します。
カリキュラム |
1 ことばの知識
2 説明的文章①
3 説明的文章②
4 文学的文章① |
5 文学的文章②
6 詩歌・古文
7 作文・表現
付録 入試小問集 |
※サンプルは過去のものになります。
[本冊]
入試問題のうち、差のつきやすい応用問題を中心に収録しています。問題ごとの難度マークと詳細な解説付きなので、自学自習用としてもお使いいただけます。
[付録]
入試で出題された計算問題と小問を、分野別にすべて収録しています。得点源となる基本問題に集中して取り組むことができるので、基礎力を効率的に伸ばすことができます。
カリキュラム |
1 数と式・規則性
2 統計・確率
3 関数の利用
4 平面図形1 |
5 平面図形2
6 空間図形
7 座標平面上の図形
付録 入試小問集 |
※サンプルは過去のものになります。
[本冊]
近年の入試で頻出の「読解総合問題」に対応できるように、読解・英作文を中心とした総合力を身に付けられるつくりになっています。
[付録]
付録では、文法・語い・会話表現問題などの小問を全問収録しました。また、文法のまとめや不規則動詞活用表などの資料も収録しています。基本事項の総チェックとして使用できます。
カリキュラム |
1 語い・会話表現(文補充)
2 対話文読解
3 長文読解
4 読解・英作文 |
5 英作文
6 読解総合1
7 読解総合2
付録 入試小問集・文法のまとめ・資料 |
※サンプルは過去のものになります。
[本冊]
頻出の問題や増加傾向の問題を、入試問題から精選して分類しています。出題頻度に合わせた単元構成なので、効率よく得点力を上げられます。解答・解説は詳細でわかりやすく、1冊で学習が完結するつくりになっています。
[付録]
付録は、出題された小問を5つの分野(生物・地学・化学・物理・環境とエネルギー)に分けて、すべて収録しています。本冊の復習や入試直前の総復習に活用できます。
カリキュラム |
1 生物
2 地学
3 物質と化学変化
4 化学変化とイオン |
5 いろいろな現象
6 力と運動
7 環境とエネルギー
付録 入試小問集 |
※サンプルは過去のものになります。
[本冊]
地図、資料、年表を使った問題など、出題テーマ別に学習できるように入試問題を配置しています。
[付録]
地理・歴史・公民の学習内容を広くカバーするため、入試問題を単問形式で収録しています。
カリキュラム |
1 地図を使った問題(地理)
2 グラフ・表を使った問題(地理)
3 年表を使った問題(歴史)
4 史料を使った問題(歴史) |
5 グラフ・表を使った問題(公民)
6 図・資料を使った問題(公民)
7 総合問題
付録 入試小問集 |
※サンプルは過去のものになります。
トライアルの成績を領域ごとに記録し一目で到達度がわかります。
小問の結果表や5教科総合成績表としてもプリント可能です。
また、入試の合否結果と成績を複数年保存可能なので、次年度以降の進路指導にも活用できます。
※2023年度版WEBサービス開始しました
入試の時間配分を身につけることができる「ナビゲーションシート」は
こちらからダウンロードできます。
英語リスニング問題の音源と解答・放送内容のダウンロードもこちら。

教材サンプル
■英語
解答・解説の中にある補充問題の詳解を作成しました。
WEBサービスからダウンロードできます。
詳解のサンプルはこちら。
テーマ 詳細
|
1.情報を正確に理解する
図、表、グラフなどの「資料」から情報を正確に読み取って解く問題
2.情報を整理して活用する
会話文や手紙、新聞記事などの生活に密着した資料から情報を読み取って整理し、活用して答える問題
3.内容を適切に表現する
文章を読み取り、書いて答える問題
4.自分の考えを表現する
自分の考えをまとめ、相手に伝える問題
5.総合力を磨く
資料や文章などから情報を正確に読み取り、自分の考えを書く問題
1 情報を正確に理解する
2 情報を整理して活用する
3 内容を適切に表現する
4 自分の考えを表現する
5 総合力を磨く
6 付録:総合問題(教科横断型) |
2 情報を整理して活用する
会話文や手紙、新聞記事などの生活に密着した資料から情報を読み取って整理し、活用して答える問題を集めました。必要な情報を取捨選択するという演習の反復で、思考力に加え判断力も高められます。
5 総合力を磨く
資料や文章などから情報を正確に読み取り、自分の考えを書く問題を集めました。資料を分析して必要な情報を選別し、自分の言葉で記述するという一連の流れで、思考力・判断力・表現力を総合的に高めます。

テーマ 詳細
|
1.数と式・規則性に関する思考・判断・表現
数の性質とその活用法を考える問題
2.方程式を利用する思考・判断・表現
計算過程まで記述する方程式の問題
3.資料を活用する思考・判断・表現
複数の資料の比較から論述する問題、実生活と関連した事象に関する問題
4.関数を利用する思考・判断・表現
身近な事象において、グラフから得られる関数関係の式を用いて説明したり、問題を解決したりする問題
5.図形に関する思考・判断・表現
平面図形の基本的な理解、図形に対する直観力、論理的思考力及び表現力をみるための問題
1 数と式・規則性に関する思考・判断・表現
2 方程式を利用する思考・判断・表現
3 資料を活用する思考・判断・表現
4 関数を利用する思考・判断・表現
5 図形に関する思考・判断・表現
6 付録:総合問題(教科横断型)
|
3 資料を活用する思考・判断・表現
複数の資料の比較から論述する問題、実生活と関連した事象に関する問題を集めました。見通しをもって論理的に考察し、処理する思考力・判断力や推論の過程を的確に表現する力を高めることができます。
4 関数を利用する思考・判断・表現
身近な事象において、グラフから得られる関数関係の式を用いて説明したり、問題を解決したりする問題を集めました。与えられた条件から式やグラフに表す力、関数的な見方や考え方、また、それを表現する力を高めることができます。

テーマ 詳細
|
1.情報を正確に理解する
図、表、グラフなどの「資料」を用いた英文を読み取る問題
2.情報を整理して活用する
情報を整理して思考・判断する問題のうち、国語、数学、理科、社会などの知識・技能を活用した問題
3.目的・場面・状況に応じて表現する
目的や場面や状況に応じた内容を表現する英作文問題
4.得た知識や情報を活用して表現する
読み取った情報や知識を活用し、考えを表現する英作文問題
5.総合力を磨く
情報を整理して思考・判断する読解、それを踏まえ表現する英作文、さらにその情報を活用し考えを表現する英作文が含まれた総合問題
1 情報を正確に理解する
2 情報を整理して活用する
3 目的・場面・状況に応じて表現する
4 得た知識や情報を活用して表現する
5 総合力を磨く
6 付録:総合問題(教科横断型) |
2 情報を整理して活用する
情報を整理して思考・判断する問題のうち、国語、数学、理科、社会などの知識・技能を活用した問題を集めました。多面的視点から思考・判断する力を高めることができます。
4 得た知識や情報を活用して表現する
読み取った情報や知識を活用し、考えを表現する英作文問題を集めました。情報を読み取る読解力と、それをもとに思考・判断し、適切に表現する力を高めることができます。

テーマ 詳細
|
1.生命分野の考察と課題解決
植物、動物、遺伝などに関する課題解決型の問題
2.地球分野の考察と課題解決
大地、気象、天体などに関する課題解決型の問題
3.粒子分野の考察と課題解決
物質の性質、化学変化、イオンに関する課題解決型の問題
4.エネルギー分野の考察と課題解決
光・音・力、電流、運動などに関する課題解決型の問題
5.総合力を磨く
環境や科学技術を含む、分野にとらわれない問題
1 生命分野の考察と課題解決
2 地球分野の考察と課題解決
3 粒子分野の考察と課題解決
4 エネルギー分野の考察と課題解決
5 総合力を磨く
6 付録:総合問題(教科横断型) |
1 生命分野の考察と課題解決
植物、動物、遺伝などに関する課題解決型の問題を集めました。事象や語句を説明する問題などを通して、生物分野における思考力・判断力・表現力を高めることができます。
5 総合力を磨く
環境や科学技術を含む、分野にとらわれない問題を集めました。思考し探究する力、必要な情報を判断する力、解答として表現する力を高めることができます。

テーマ 詳細
|
1.世界地理の資料・図を読み取る
世界地図を捉える問題、世界の諸地域における自然・産業などの資料を読み取る問題
2.日本地理の資料・図を読み取る
日本地図を用いた問題、日本の諸地域における自然・産業などの資料を読み取る問題
3.近世までの史料・図を読み取る
近世までの歴史に関する史料・図を読み取り、考察する問題
4.近現代の史料・図を読み取る
近現代の歴史に関する史料・図を読み取り、考察する問題
5.公民分野の資料・図を読み取る
公民分野に関する資料や図を読み取り、考察する問題
1 世界地理の資料・図を読み取る
2 日本地理の資料・図を読み取る
3 近世までの史料・図を読み取る
4 近現代の史料・図を読み取る
5 公民分野の資料・図を読み取る
6 付録:総合問題(教科横断型) |
1 世界地理の資料・図を読み取る
世界地図を捉える問題、世界の諸地域における自然・産業などの資料を読み取る問題を集めました。資料・図を分析して思考し、的確に判断・表現する力を高めることができます。
5 公民分野の資料・図を読み取る
公民分野に関する資料や図を読み取り、考察する問題を集めました。重要な事象や仕組み、制度についての資料や図をもとに、思考力・判断力、表現力を高めることができます。
6単元目は教科横断型の総合問題を扱います。
教科特性が強く出ている多科目融合型の問題です。各科それぞれ独自に選定して掲載しています。
教科の枠を超えた思考力・判断力・表現力を試すことができます。
(サンプルは理科掲載のもの)