中学季節講習用教材
練ゼミノート[S]+10 英語

対象学年 | 中1, 中2, 中3 |
---|---|
科 目 | 英語 |
学習レベル | ![]() ![]() ![]() ![]() |
判 型 | A4 |
---|---|
ページ数 | 1st:64ページ、2nd:96ページ、3rd:88ページ |
色 | 1色 |
構成品 | ①本体 ②本体解答 |
NEXTi | NEXTi(解答なし) |
特 徴
各問題に難易度を10段階で表記!
「勉強の仕方が分かる」だから「やる気が出る」つまり「成績が上がる」
生徒の実力に合わせて問題が選べる季節講習教材

多様なレベルの生徒が混在していても進めやすい、難易度表示&書き込み式の夏期講習テキストです。
●既刊「夏期練成ゼミ」をベースに、設問と設問のスペースをじゅうぶんにとって
生徒が直接書き込めるようにすることで、スムーズな講習を実現。
●ポイント解説ページは解答集に組み込んであり、本冊は演習のみの構成。
「解きながら学ぶ」ことでテンポよい授業がおこなえます。
●生徒の実力に合わせて、①自分で解けるはずの問題、②授業できちんとやる問題、
③まだ手をつけなくてもいい問題、が明確化されます。
カリキュラムはこちら
+10シリーズの使い方
●個別指導形式
生徒の教科別学力レベルを10段階で個人カルテなどに記載させてください。
欠席や振替などで担当者が不定期に入れ替わったとしても、講師が生徒の成績と問題の難易度を即座に紐付できるので
その生徒の学力レベルに合った学習指導ができます。
●集団授業形式
学力別に編成されたクラスにおいて授業で取り扱うレベル幅を設定することができます。
これにより生徒にとって易しすぎたり、難しすぎたりする問題を説明する必要がなくなります。
学力にマッチした問題を中心に授業で取り扱うことができれば授業効率も大幅に向上し、授業に対する満足度も高まるでしょう。
●宿題・予習/復習
これまでのテキストではページ指定や大問指定で宿題や予習/復習を指示するしかありませんでしたが、
難易度表記を活用することで、より学力にマッチした問題を的確に指示することができます。
当然、生徒の学習に対するストレスも大幅に軽減され効率的に学習を進めることができます。
★育伸社のデジタル教材「NEXTiシリーズ」にも対応しています。(→NEXTiについてはこちら)
「勉強の仕方が分かる」だから「やる気が出る」つまり「成績が上がる」
生徒の実力に合わせて問題が選べる季節講習教材
多様なレベルの生徒が混在していても進めやすい、難易度表示&書き込み式の夏期講習テキストです。
●既刊「夏期練成ゼミ」をベースに、設問と設問のスペースをじゅうぶんにとって
生徒が直接書き込めるようにすることで、スムーズな講習を実現。
●ポイント解説ページは解答集に組み込んであり、本冊は演習のみの構成。
「解きながら学ぶ」ことでテンポよい授業がおこなえます。
●生徒の実力に合わせて、①自分で解けるはずの問題、②授業できちんとやる問題、
③まだ手をつけなくてもいい問題、が明確化されます。
カリキュラムはこちら
+10シリーズの使い方
●個別指導形式
生徒の教科別学力レベルを10段階で個人カルテなどに記載させてください。
欠席や振替などで担当者が不定期に入れ替わったとしても、講師が生徒の成績と問題の難易度を即座に紐付できるので
その生徒の学力レベルに合った学習指導ができます。
●集団授業形式
学力別に編成されたクラスにおいて授業で取り扱うレベル幅を設定することができます。
これにより生徒にとって易しすぎたり、難しすぎたりする問題を説明する必要がなくなります。
学力にマッチした問題を中心に授業で取り扱うことができれば授業効率も大幅に向上し、授業に対する満足度も高まるでしょう。
●宿題・予習/復習
これまでのテキストではページ指定や大問指定で宿題や予習/復習を指示するしかありませんでしたが、
難易度表記を活用することで、より学力にマッチした問題を的確に指示することができます。
当然、生徒の学習に対するストレスも大幅に軽減され効率的に学習を進めることができます。
★育伸社のデジタル教材「NEXTiシリーズ」にも対応しています。(→NEXTiについてはこちら)

【1st】
 1 いろいろな単語
 2 I am ~. You are ~.の文
 3 This is ~.の文
 4 He is ~.の文
 5 一般動詞
 6 一般動詞(3単現)
 7 複数形
 8 人称代名詞のまとめ
 9 時刻・曜日・月
10 can
→サンプルはこちら
【2nd】
 1 一般動詞の過去形
 2 be動詞の過去形
 3 過去進行形
 4 未来(will・be going to)
 5 助動詞(may,mustなど)
 6 There is[are] ~.の文
 7 接続詞
 8 目的語と補語(SVOO,SVC)
 9 目的語と補語(SVOC)
10 不定詞(名詞的用法)
11 不定詞(副詞的用法)
12 不定詞(形容詞的用法)
13 対話文読解
14 動名詞
◇ 動詞活用表
→サンプルはこちら
【3rd】
 1 動詞と時制
 2 目的語と補語
 3 受動態
 4 現在完了
 5 比較
 6 接続詞
 7 不定詞
 8 動名詞
 9 不定詞を含む構文
10 名詞を修飾する分詞
11 長文に慣れよう①
12 長文に慣れよう②
13 長文に慣れよう③
14 現在完了進行形
◇ 不規則動詞活用表
→サンプルはこちら