高校入試対策教材
高校入試対策 ReView+10(レビュープラステン) 理科

対象学年 | 中3 |
---|---|
科 目 | 理科 |
学習レベル | ![]() ![]() ![]() ![]() |
判 型 | A4 |
---|---|
ページ数 | 176ページ |
色 | 1色 |
構成品 | ①本体 ②本体解答 |
NEXTi | NEXTi(解答なし) |
特 徴
「勉強の仕方が分かる」だから「やる気が出る」つまり「成績が上がる」
高校入試対策 得点の基盤づくり総復習テキスト
●各問題に難易度を10段階で表記!学力レベルに合わせて挑むべき問題が分かります。
※10段階難易度は育伸社学力テストの正答率と連動しています。
●数学・英語は中3の1学期、国語・理科は中2まで、社会は地理・歴史に範囲を限定しました。
●基礎的な内容を幅広く、徹底的に総復習するテキストです。
●1教科平均185ページの極厚ボリューム。"夏期講習でガッツリ"、"家庭学習でジックリ"など使い方はさまざまです。
●各種サポートツールも充実。事前面談からフォローアップまで、講習運用を支援します。

中2までの内容の総復習テキストです。知識事項に加え、記述問題や計算問題なども収録。
数単元ごとの「重要図解整理」で知識をまとめます。巻末には計算特化の演習編も。
こんな場合に最適です!

1.夏休みのあいだにこれまでの内容を十分におさらいして、秋からの入試対策に弾みをつけさせたい。
2.夏休みを使って、基礎的な内容をきちんと押さえ直し、9月からの勉強に備えさせたい。
3.夏休み(夏期講習)からの入塾生にも基礎基本を広く教えて、遅れを取り戻させたい。
※本テキストは育伸社発刊の既存教材から、基本的な内容の復習に適した単元やページを選びだして再構成したものです。
すでにご採用のテキストとの内容重複にはご注意ください。
※各種サポートツールもご用意しております。下記リンクから確認できます。
サポートツールはこちら
★育伸社のデジタル教材「NEXTiシリーズ」にも対応しています。(→NEXTiについてはこちら)
→サンプルはこちら
高校入試対策 得点の基盤づくり総復習テキスト
●各問題に難易度を10段階で表記!学力レベルに合わせて挑むべき問題が分かります。
※10段階難易度は育伸社学力テストの正答率と連動しています。
●数学・英語は中3の1学期、国語・理科は中2まで、社会は地理・歴史に範囲を限定しました。
●基礎的な内容を幅広く、徹底的に総復習するテキストです。
●1教科平均185ページの極厚ボリューム。"夏期講習でガッツリ"、"家庭学習でジックリ"など使い方はさまざまです。
●各種サポートツールも充実。事前面談からフォローアップまで、講習運用を支援します。
中2までの内容の総復習テキストです。知識事項に加え、記述問題や計算問題なども収録。
数単元ごとの「重要図解整理」で知識をまとめます。巻末には計算特化の演習編も。
こんな場合に最適です!
1.夏休みのあいだにこれまでの内容を十分におさらいして、秋からの入試対策に弾みをつけさせたい。
2.夏休みを使って、基礎的な内容をきちんと押さえ直し、9月からの勉強に備えさせたい。
3.夏休み(夏期講習)からの入塾生にも基礎基本を広く教えて、遅れを取り戻させたい。
※本テキストは育伸社発刊の既存教材から、基本的な内容の復習に適した単元やページを選びだして再構成したものです。
すでにご採用のテキストとの内容重複にはご注意ください。
※各種サポートツールもご用意しております。下記リンクから確認できます。
サポートツールはこちら
★育伸社のデジタル教材「NEXTiシリーズ」にも対応しています。(→NEXTiについてはこちら)

化学
 1 身のまわりの物質の性質
 2 空気をつくる気体の性質
 3 いろいろな気体の性質
 4 もののとけ方
 5 状態変化と熱
 6 身のまわりの物質のまとめ
 7 物質が分かれる変化
 8 物質のつくりと化学式
 9 物質が結びつく変化
10 酸素がかかわる化学変化
11 化学変化と熱
12 化学変化と質量の変化
13 化学変化と質量の割合
14 物質と化学変化のまとめ
★ 元素周期表
物理
 1 光の反射
 2 光の屈折
 3 凸レンズによる屈折
 4 凸レンズによる像
 5 音
 6 力のはたらき
 7 力の表し方
 8 身のまわりの現象のまとめ
 9 静電気と放電
10 回路と電流・電圧
11 電流・電圧と抵抗
12 電流による発熱
13 電流がつくる磁界
14 電流が磁界から受ける力・電磁誘導
15 電流とそのはたらきのまとめ
生物
 1 身のまわりの生物の観察
 2 花のつくりとはたらき
 3 根・茎のつくりとはたらき
 4 葉のつくりとはたらき
 5 植物のはたらき
 6 植物の分類
 7 植物の世界のまとめ
 8 生物と細胞
 9 消化と吸収
10 呼吸と排出
11 血液の循環
12 刺激と反応
13 動物の分類
14 動物の世界のまとめ
地学
 1 いろいろな火山
 2 火山と火成岩
 3 地震
 4 地層
 5 堆積岩
 6 プレート
 7 大地の変化のまとめ
 8 気象観測
 9 圧力
10 気圧と風
11 空気中の水蒸気
12 雲のでき方
13 天気の変化
14 日本の気象
15 気象のまとめ
最終確認問題
 1 身のまわりの物質
 2 化学変化と原子・分子
 3 光と音
 4 力のはたらき
 5 電流と回路
 6 電流と磁界
 7 植物の世界
 8 動物のからだ
 9 動物の行動となかま分け
10 大地の変化
11 空気中の水蒸気
12 天気の変化
計算演習
 1 公式集
 2 単位一覧表
 3 音の速さ
 4 音の振動数
 5 密度
 6 力と圧力
 7 空気中の水蒸気
 8 オームの法則
 9 回路全体の抵抗
10 回路と電流・電圧・抵抗
11 定比例の法則 ―基本となる計算―
12 気体の発生 ―基本となる計算―
→サンプルはこちら